| 奈良県 小学校教師、中学校教師、高、養・聾・盲学校教師、幼稚園の先生・保育士、音楽教室講師、施設・レクリエーション・音楽療法関係者、その他 |
| 小学校教師 |
| 小学校 |
| 以前より山田先生のボディーパーカッションについては聞いておりましたが、実際にお話を聞かせていただくのは初めてでした。 初歩からの指導のステップがある程度わかりました。子ともの実態をふまえた授業の組立て方に興味があります。もう少し時間があれば、と思いました。 |
|
|
| 高市郡育成小学校 |
| いろいろと先生とお話ができ、大変勉強になりました。 私もボディパーカッションを通し、子どもたちと音楽を楽しみたいと思っています。 ぜひN響とのセッションのビデオを見せていただけたらうれし~いです。 また講習会がありましたら、教えてください。 「花火」を市の音楽会で発表しましたが大好評でした。 その後も子ども達が手拍子を打ってリズムをとるようになりました。 今後もリズムを取り入れ授業に生かしていきたいです。 |
|
|
|
|
| 中学校教師 |
|
|
| 高等学校教師 |
|
|
| 養・聾・盲学校教師 |
| 奈良県立聾学校 |
| 初めてボディパーカッションの講演会、演奏会に参加させて頂きました。 自分が実際にやってみることで、とても子ども達の気持ちも実感でき、良かったです。 聾の子どもたちにとって、音楽とは音は聞こえなくてもリズムで音楽を楽しめるものだと思っています。 今後子どもたちにこの楽しさを伝えられたらと思います。 聾学校の子ども達含め、サークルの子ども達の演奏とてもすばらしかったです。 ありがとうございました。 |
|
|
| 幼稚園の先生・保育士 |
|
|
| 音楽教室講師 |
|
|
| 施設・レクリエーション・音楽療法関係者 |
| やまびこたる太鼓 |
| 体で音を出しなおかつ楽しめる事が大変良かったです。 太鼓をたたくだけでなくボディパーカッションも一つの演奏なんだと感じ、今後我々のサークルでも取り入れていこうと思っています。 |
|
|
| やまびこたる太鼓 |
| 楽しくて楽しくて・・・ ありがとうございました。 孤独な一人の練習の努力をしたいと思います。 末長いご指導をお願いします。 |
|
|
|
|
| その他 |
|
|
| ↑TOP |